7/30(日) | 「THE MACHINIST」 |
7/29(土) | 一斉侵略 |
7/27(木) | 「死霊のはらわた」 |
7/21(金) | 「新・少林寺伝説」 |
7/18(火) | 「THE BUTTERFLY EFFECT」 |
7/17(月) | 「DAWN OF THE DEAD」 |
7/16(日) | 「リディック」 |
7/9(日) | 金と名誉の為に |
7/8(土) | 日に二度のお楽しみ |
2006年 7/1(土) | 「M:i:V」 |
7/30(日) 「THE MACHINIST」 |
「マシニスト」を見た。 これは非常に良く出来ていた映画だった。 初めは捉え所が無く、どういった映画なのか分からないのだが、 続いて行き、過去と未来を現在で匂わせるモノや出来事で暗示し始めてからがおもしろい。 ちょっとした事や、物を何となく見せているのだが、 それが全て意味を持ってくるという上手い見せ方。 「1:30」など、普段の生活である分かりやすい印象に残る例と、 話の中での意味を重ねた、ついにんまりとしてしまう上手な見せ方。 終わりも「右か左か」を見ている側が選んで取れる。 物語は淡々としているが、クリスチャン・ベールの引く位の役作りと、 抜いたり、押したりの引き込む演技で目が離せなかった。 「リベリオン」や「バットマン ビギンズ」など、 ヒーローモノをやっても良し、こういう演技で魅せるのも良しと。 この「マシニスト」や、「リベリオン」でもそうだが、 クリスチャン・ベールが出て来る映画ではいつも彼は強烈な印象を残している。 |
7/29(土) 一斉侵略 |
夜、電灯を消してパソコンに向かってい、 ふと電灯を点けると台所のテーブルに無数の黒い点が蠢いていた。 多数の蟻。 その数に身がすくむ。 わたしは飲まないのに置いてあるしそジュースにたかっていた。 追って行くと、玄関から、パソコンの椅子の下を通り、 台所へと続く蟻の列。 蟻は何を知り、そこまで列を成していたのか興味をそそる。 全部掃除機で吸い殺したけれど。 |
7/27(木) 「死霊のはらわた」 |
TV欄を見たら深夜に「死霊のはらわた」の文字が。 驚きと喜び。 先日、ホラー映画の名作「ゾンビ」を見た所に加え、 見たかったもう一つの名作「死霊のはらわた(THE EVIL DEAD)」を見れるなんて。 しかもTVで。 ただでさえ「自主規制」という責任と自負の放棄が流行るTVで、 ホラー、特に「死霊のはらわた」の様な、 やり過ぎモノをカットや規制無しで放送した関西テレビはなかなか。 これは珍しい「クトゥルー(クトゥルフ)神話」モノ。 確かに今見ると安い感じはある。 最後の方でいきなりストップモーションアニメーションになったのは驚き。 しかし演出、カメラワークが怖く見せて、化け物が襲って来、ぶった切る所よりも、 「何か居そうな所へ徐々に近づいて一気に戸を開ける」という所の方が、 不安を駆り立てて怖かった。 怖くもあり、嫌さ加減はたっぷり、しかもおもしろい。 特にカメラワークが興味深かった。 目だけのアップ、一回転パンや頭上からの回転、手持ちでの接近など、 怖がらせる演出もあるが、おもしろい映像を見せている。 直接、間接的に恐怖を追及したホラー。 やはりサム・ライミと言えば「スパイダーマン」ではなく、 「ダークマン」、「死霊のはらわた」だな。 |
7/21(金) 「新・少林寺伝説」 |
「新・少林寺伝説」を見た。 これはほんとにカンフーアクション娯楽作。 話は何だかだが、楽しすぎる。 リー・リンチェイ演じる洪煕官(ハン・カーロー)が、 三節棍になったりする伸縮自在の槍で突いたり、弾いたり。 更に渋い演技もこなす幼い息子との二人の槍での合わせ技。 そして黄飛鴻(ウォン・フェイフォン)以上の無影脚。 最後の新キン肉バスターばりの無影脚では笑ってしまう。 その他諸々、楽しく凄すぎるアクション満載。 話は楽しい感じだが、リー・リンチェイの切ない演技にやられてしまう。 はじけた感じも良いが、「ダニー・ザ・ドッグ」の様な堪える様な演技も良し。 とにかく楽し過ぎる映画。 |
7/18(火) 「THE BUTTERFLY EFFECT」 |
「バタフライ・エフェクト」を見た。 あまり知識を持たずに見た方がおもしろいと思う。 わたしがそうだったように。 初めはどうなるかと思っていると、バイツァ・ダスト発動から話が転がり回る。 最後まで一気に行き、最後もなかなか良い感じ。 しかし「あれ」が何なのかさっぱりで、おとぎ話としか言えないのがちょっと。 これ良く思うと「バック・トゥ・ザ・フューチャー」だし、「X-MEN」だし。 でもなかなか選択が哀しくて良かった。 まあ、主人公がもうちょい考えたら済むような。 DVDの特典で「別の終わり」が入っていたのだが、 製作者達が「これは何故要らないか。」と説明しており、 だったら入れるなと思わせる。 更にラジオでの予告まで入っていたのには微笑み。 |
7/17(月) 「DAWN OF THE DEAD」 |
「DAWN OF THE DEAD」、「ゾンビ ディレクターズカット版」を見た。 確かにジョージ・A・ロメロは凄い。 ゾンビを見せるとよりも、寧ろ人間について皮肉的、揶揄的に描いてあり、 「ゾンビ映画」と言うよりも「ゾンビに対する人間映画」と言った、 非常に見応えのある映画だった。 ホラーなのだが「怖い」と言う感じはあまりなく、 ゾンビに対しても、人間に対しても「嫌な感じ」が全編に漂う。 しかし妙に明るくもあり、淡々としてもい、ちょっとした笑いもありと不可思議な映画でもある。 今見ると青白いゾンビが安っぽく感じてしまうが、 これを見るとやはりゾンビはゆっくり歩き回らなければいけないのがわかる。 しかしそれも時代で、再生「DAWN OF THE DEAD」では、 現在としてゾンビが一気に走らなければならないのも分かる。 ロメロの映画では、ゾンビは死んでいるが、 「時代と共に生きる生者」でなければいけないのを再認識した。 でもゾンビって、やはり物凄い矛盾を抱えているよなぁ。 |
7/16(日) 「リディック」 |
「リディック」を見た。 「ピッチブラック」で活躍したリディックの後の物語。 何故だか知らないが前作に比べ急に大作になった。 所々のリディックの技や、設定は見応えがあるのだが、 「宇宙を支配する悪い奴をアンチヒーローが退治する」というありがちな話になり、 倒しに行くまで寄り道があるので何だか盛り上がらず。 話は「ピッチブラック」の方が面白かった。 オチも「何だそりゃ」と力が抜けた。 前作の話の続きを追うよりも一気に突っ走っり、ヴィン・ディーゼルが張り切りまくった方が、 「アクション大作」として面白かった様に思える。 リディックという人物は非常に良い素材なのに。 |
7/9(日) 金と名誉の為に |
TVを見ていたら、なかやまきんに君がトラック引き爆笑漫談をしていたり、 崎さんがまたヤマラムをしていた。 ヤマラムって山崎ファンのみしか喜ばないような・・・。 しかしさすが崎さん。 「特に何もせずに終わり」でも爆笑した。 「ディープブルー」をTVでしていたので見たが、やはり面白い。 酷い冗談ばかりで、サミュエル・L・ジャクソンが演説終わりでガブッといかれるのは拍手。 決勝トーナメントからWeltmeisterschaftを見ていたがなかなか面白いモノだ。 世界中のサッカーバカが集まって一番を決めるとはジャンプ漫画の様。 サッカーのスポーツ報道は物凄く気持ち悪いかったが、 試合はついつい延長も含め最後まで見てしまった。 優勝したイタリアの選手は中学生みたいにはしゃいでいて微笑ましかった。 |
7/8(土) 日に二度のお楽しみ |
今まで「水曜どうでしょうClassic」はしていたが、別の局で「2005年新作」が始まった。 しかもどちらとも土曜日に。 しかし「新作」と言うけど一年前のだし。 |
2006年 7/1(土) 「M:i:V」 |
カート・ラッセルを見ようと「ポセイドン」を見に行こうと思ったが、 その劇場ではもうしてなかったので、 では、あのガンカタが見れると言うので、 ガンカタ発明者カート・ウィマー監督の「ウルトラヴァイオレット」を見ようと思うが、 劇場待合場で多分見せ場の殆どのアクションシーンをずっと流しており、 ガンカタらしきモノも見てしまったので何かないかと見ると、 「M:i:V」の先行上映があったのでそれにする。 1はややこしかったがそれなりにおもしろかったが、 2がいまいち過ぎたのであまり期待せずに特に情報も持たず見た。 序盤のオープニングタイトルはTVドラマを知らないと意味が分からないような気がするが、 そこだけが面白く後はゆっくりトムの葛藤が続き、「どうかな?」と思っていると、 中盤からの怒涛のアクションシーンの連続で息をもつかせ無ず一気に見せる。 潜入も、ド派手な銃撃もあり、トムが走る走る。 上手い魅せるアクションの連続と、話の引っくり返しでのめり込んで見た。 これはおもしろかった。 音楽もTVドラマ版を見ていたらにんまりするような曲の使い方でこちらも良い。 潜入、進入、チーム戦が多く取り上げられており、 一作目よりも「スパイ大作戦」的ワクワク感があり、 且つ、二作目より圧倒的にアクションを魅せるし、緊張と緩和が上手かった。 ただ、「スパイ大作戦」の様な最後の出し抜いてやり込める感が無く、 毎度のホリウッド的幕引きを何とかくすぐる様にしていただけなのが少し残念。 アクション映画としては面白いし、飽きさせないし、 トムの喜怒哀楽が出ていて結構行くのではないだろか。 にしても、映画館での映画の音は見せたい所の音が大きすぎて、 非常にわざとらしくてちょっとさめる。 |
2006年 | |||
7月 |
|||
2005年 | |||
2004年 | |||
2003年 | |||