バイオハザード

2022年02月07日 月曜日

ポール・W・S・アンダーソン製作・監督・脚本、ミラ・ジョヴォヴィッチ主演の2002年の映画「バイオハザード(Resident Evil)」
ビデオゲーム「バイオハザード」が原作。
後に全六作のシリーズとなった一作目。

アリスは洋館で目覚めたが自身の記憶が無かった。
そこに特殊部隊が襲撃して来てアリスと地元の警官マット・アディソンが部隊に捕まえた。
特殊部隊は洋館の地下を抜けてハイブという施設に行こうとしていた。
特殊部隊員の話ではハイブは巨大企業アンブレラの秘密地下研究施設で、ハイブを管理しているプログラムのレッド・クイーンがハイブ内の研究員全員を殺してしまった為にプログラムを停止させに行くと言う。
更にアリスはアンブレラの社員であり、洋館でハイブへの入り口を守っていたが緊急事態の為に神経ガスで記憶を一時的に消失させられていると言う。
ハイブに入った一行だったが、死んだはずの研究員達が凶暴化して襲って来た。

わたしはゲームの「バイオハザード」は「1」はやったはずで、「2」「3」辺りはやったのか、ゲーム配信でリメイク版を見たのか位で、未だにクリスやレオンがどのゲームの登場人物だったかを覚えていない位。
この映画も以前に一、二度見たはずで、何とはなく覚えている位で見てみた。

確かにアンブレラで、「1」の様に洋館から始まり、「2」の様に列車で地下の研究施設に行くとか「バイオハザード」ではあるけれど、ゲームでの主人公のS.T.A.R.S.の面々は出て来ず、アンブレラの社員側からの話なので一作目から非常に外伝感が強く、「バイオハザード」を題材に使った別物感は強い。
ただ本来の元々のゲームの方の「バイオハザード」が「7」以降、最早「バイオハザード」のゲームシステムを使ったほぼ別のゲームになっている事を考えたら、よっぽどこの映画の方がバイオハザードしている。

この映画では全員アンブレラ側と言うのも設定としてはいいのだけれど、終始つまらない訳ではないけれどおもしろい訳でもないという微妙な出来になっているのがどうにも。
アリスやもう一人が記憶を失っているという設定が徐々に記憶を取り戻して行っても何だか盛り上がらずで、この記憶喪失の設定を上手く活かしている様には思えなかったし、仲間がドンドンとやられて行く怖さも余り無いし、隊員が咬まれて感染しました。でもしぶとく生き残っています。治療薬があって打ちました。でもやられます。ゾンビになってしまいます…という展開も何だかなぁ…だったしで、常に物足りない感じ。

ミラ・ジョヴォヴィッチが所々でアクションを見せたけれど、そこだけ如何にもアクションを見せる場面ですよ!感が強くて浮いていた感じもあった。
ただ、襲って来る感染者を殴る蹴るで退治するのは結構斬新でおもしろかった。

あとおもしろかったオマージュでは、エレベーターの扉が開くと中から大勢の感染者(ゾンビ)が出て来るとかはジョージ・A・ロメロの「ゾンビ」かなと思ったし、目が覚めると誰もいなくて世界が滅んでいるというジョン・ウィンダムの「トリフィドの日」から始まるアレかな。
この目覚めたら終わっていたというのはスティーヴン・キングの「ザ・スタンド」とかはこの映画の前だけれど、この「バイオハザード」以降、映画「28日後…」やアメコミからドラマ化もされた「ザ・ウォーキング・デッド」とかのバイオハザードモノやゾンビモノでやたらと使われる印象なんだけれど、普通は何が起こっているんだ?で引き付ける為に始まりでするのにこの映画では一番最後に持って来て、やっと問題解決したと思ったら続きそう…というオチにして、実際に「バイオハザードII アポカリプス」にそのまま続く展開になっていて、最後のこれやるというのは結構斬新かも。

この映画、全編に渡ってあんまり予算が無い中でやり繰りしている感が見える、そこはかとないB級感が漂うアクション映画で、「バイオハザード」部分はまあこういう感じかなとは思ったけれど、バイオハザードモノや襲って来る感染者モノとしては大分物足りないし、やっぱりつまらなくはないけれどおもしろくもないという映画。

☆☆★★★
 
 
関連:バイオハザードII アポカリプス
   バイオハザードIII
   バイオハザードIV アフターライフ
   バイオハザードV リトリビューション
   バイオハザード: ザ・ファイナル

« | »

Trackback URL

Leave a Reply