ボーン・スプレマシー

2022年03月27日 日曜日

ポール・グリーングラス監督、マット・デイモン主演の2004年のアメリカ映画「ボーン・スプレマシー(The Bourne Supremacy)」
シリーズ二作目。
ロバート・ラドラムの小説「殺戮のオデッセイ」が原作。

前作から二年後。
ジェイソン・ボーンはマリー・クルーツとインドで静かに暮らしていたが殺し屋に見つかりマリー・クルーツは殺されてしまった。
CIAの仕業だと思ったジェイソン・ボーンはヨーロッパへと向かったが、CIAはドイツでの作戦でCIA局員を殺した犯人を現場に残された指紋からジェイソン・ボーンだと思っている事を知った。
ジェイソン・ボーンは誰が自分を罠にかけマリーを殺したのかを探るべくドイツへと向かった。

一作目が設定や展開がおもしろかっただけに続編も期待して見てみたけれど、全体的にまったりしていていまいち盛り上がらなかった。

一作目は記憶喪失なので自分は何者なのかを探りながら襲い来る暗殺者を倒して行くのがサスペンスとしてもアクションとしてもおもしろく、続編でもこのサスペンスとアクションの上手い融合を期待していたけれど、この映画はアクション少な目で、常にジェイソン・ボーンが先回り、CIAは振り回されて常に後追いで何も出来ないという事の繰り返しで、前作の悪役がやっぱり犯人という捻りも無い展開で結構退屈だった。

ジェイソン・ボーンが凄いという前提は分かるものの、一作目ではジェイソン・ボーンが突然の窮地を潜り抜けて行く展開がおもしかったのに、今回はジェイソン・ボーンの凄さだけが目立ってCIAは常に間抜けで何も出来ておらず、ワード・アボットがジタバタするだけだし、パメラ・ランディは出来る感じを出しているけれど全てジェイソン・ボーンから情報を頂いているばかりでCIA側がおもしろくなかった。
そもそも、凄い殺し屋が仕掛けた爆弾が爆発せず、その爆弾に堂々と指紋が残っている時点で怪しまないのか?と思うのに、それに気付いたのはワード・アボットの部下だけとか、どう見てもワード・アボットは怪しいのにパメラ・ランディは尾行や彼の調査もしないとかCIA側のお座なり感が強い。

アクションは監督が一作目と変わってしまったからなのか、常にカメラをぶらして短くカットを繋ぐ編集でまあ見難い。
このアクションの見せ方や編集は一時期のアクション映画で多用されていた印象で、これが先駆けの中の一作なのか?とも思うし、この映画の当時に見たのならまだ斬新だったり、カッコ良く思えたのかもしれないけれど、わたしはこれが大嫌いで、今誰が何をしているのか分からないアクションには本当に飽き飽きしているので、この映画のアクションも結構辟易していた。

敵の殺し屋役でカール・アーバンが出ていたけれど、見ていた時はこの人何かで見た事あるよなぁ…と思っていて調べたら、2009年からのケルヴィン・タイムラインのスター・トレックの映画シリーズでレナード・マッコイを演じていた人と分かって、ああ、そうだとなった。
ちょっとおもしろいのはレナード・マッコイのあだ名がボーンズだという事。

この映画、一作目からの期待が大きかったからかもっとアクション映画を期待していたのに、一作目の増強版路線ではなくサスペンス寄りになって、そのサスペンスが結構ゆったりと進んで行く感じがいまいちはまらなかった。

☆☆★★★
 
 
関連:ボーン・アイデンティティー
   ボーン・アルティメイタム
   ジェイソン・ボーン

« | »

Trackback URL

Leave a Reply