エンド・オブ・ホワイトハウス

2021年09月23日 木曜日

アントワーン・フークア監督、ジェラルド・バトラー製作・主演の2013年のアメリカ映画「エンド・オブ・ホワイトハウス(Olympus Has Fallen)」

マイク・バニングはベンジャミン・アッシャー大統領の下でシークレット・サービスの隊長として働いていたが、大統領一家の移動時に起きた事故で大統領夫人を助け出せずに死なせてしまった。
それから18カ月後。マイク・バニングは財務省で働いていたが、ワシントンD.C.の上空に現れた飛行機が無差別に攻撃をしているのを目撃する。
その飛行機がホワイトハウスに向かったのでマイク・バニングもホワイトハウスへと向かうと武装集団が襲撃しており警備官達と共に応戦するがホワイトハウスの警備官達は全滅しマイク・バニングだけが生き残った。
武装集団が大統領や官僚を人質に取った事を知ったマイク・バニングは一人で武装集団と戦い大統領を救い出そうとする。

映画「ホワイトハウス・ダウン」を見たので、「ホワイトハウス・ダウン」よりも少し前に公開された似た様な映画の「エンド・オブ・ホワイトハウス」も見てみた。

ハリウッド映画では設定や内容がほとんど同じ映画が近い時期に公開されるという事が時々起こるけれど、この「エンド・オブ・ホワイトハウス」と「ホワイトハウス・ダウン」も正にそれ。
ただ、この「エンド・オブ・ホワイトハウス」は雰囲気として深刻と言うか、やたらと人が死に過ぎで、「ホワイトハウス・ダウン」はもっと娯楽大作の派手な爆発とアクションで方向性の違いはある。
違いはあるけれど、短時間でホワイトハウスが掌握されて、従軍経験のある警備官が無敵に一人で行動し、子供を助け出す事と大統領を助け出す事が目的で、敵は核兵器を使って世界を滅茶苦茶にしようとしていて、最後に大統領が敵に撃たれるけれど無事で助かるというほぼ同じ要素で構成されている。
これって、どっちかの製作者がどっちかの脚本を盗み見したのかでしか思えないんだけれど、そうではなくてホワイトハウスが陥落するという基本設定が同じで、脚本作りの時にハリウッド的定型にはめて行くとこうなってしまうという事なんだろうか?

内容は「ホワイトハウス・ダウン」と同じく、ホワイトハウスが占拠されないといけないのでアメリカも韓国も安全保障がとにかくざる過ぎで、精鋭が揃っているはずの警備官達は圧倒的に弱く、政府の情報機関はあれだけの大規模な攻撃の計画の情報を全く収集出来ておらず、外の人達は後手後手で何もせず、外からは核兵器の使用を中止にも出来ずに終わりを待つだけで、そんな中で主人公一人だけが活躍する、主人公最強。後の人は皆無能という形で、先に「ホワイトハウス・ダウン」を見てしまったのでこれが既視感しか感じなく、内容的にも如何にもハリウッドのアクション映画で大しておもしろくない。

不思議だったのが、「ホワイトハウス・ダウン」では主人公の娘だからと言う部分はあるけれど、娘が活躍したり、娘を人質に取られて困るという娘の存在意義があったのに、この「エンド・オブ・ホワイトハウス」での大統領の息子は序盤で助けてお終いであんまり存在意義が無かった事。
大統領の息子は序盤にホワイトハウスの中の知識をひけらかす場面があったので、それを活かして主人公を助けたりするのかと思ったけれど、そんな事も無く、内部を良く知っていたので助かりました位の意味しかないので、やっぱり大統領の息子の存在意義が疑問。

あと、敵がヤバい奴という設定はあるものの頭の悪さのヤバさの方が気になり、この作戦が成功しようが失敗しようがこんな事すれば北朝鮮はアメリカに焼土にされるか占領されるか、中国やロシアが絡んで来て世界大戦で世界中が焼土と化す可能性もあるのに、北朝鮮が韓国に侵攻して朝鮮半島を統一してめでたしめでたしになる訳ないじゃん。
「ホワイトハウス・ダウン」の犯人も相当ないかれた人物だったけれど、こっちの方が脚本的に酷い様に思えてしまった。

気になったので脚本家を調べてみると、クレイトン・ローテンベルガーカトリン・ベネディクトの二人が脚本を書いたのだけれど、この二人はこの時夫婦で後に離婚。
クレイトン・ローテンベルガーは元々は金融サービス会社の副社長で、その時にこの脚本を書き、脚本家としてはこの映画が初めてという何だかよく分からない経歴。
素人のこんな脚本が企画通って実際に映画になるって、アメリカの映画界ってよく分からないよなぁ。

それと、この「エンド・オブ・ホワイトハウス」と「ホワイトハウス・ダウン」を見比べて思ったのは製作費って画面上に出るモンなんだなぁと。
「エンド・オブ・ホワイトハウス」の製作費は7000万ドル。
「ホワイトハウス・ダウン」の製作費は1億5000万ドルと倍以上かけているだけあって、「ホワイトハウス・ダウン」の方がセットも作り込まれているし、爆発も派手。

あと「ホワイトハウス・ダウン」の方の大統領は望ましい大統領像を押し出しているけれど、この「エンド・オブ・ホワイトハウス」の大統領はほぼ政治的な姿勢も分からずで個性が薄い。
始めに主人公とボクシングをしていたので、絶対に何処かで犯人の攻撃をかわして殴り倒すとかの場面があると思ったのに、それは無く、結局初めの大統領の性格付けは何だったのだろう?と疑問。
この映画は今後何かある様な感じのネタ振り的な場面を入れる割に何も無いというのが多かった様に思えた。

「ホワイトハウス・ダウン」の方が派手でアクション映画の楽しさがあったけれど、監督がローランド・エメリッヒと言う事でローランド・エメリッヒ映画にしかなっていなかった事もあってか、製作費は1億5000万ドルに対して全世界興行収入は2億ドルと、多分宣伝費等を入れると結構な赤字で続編はないままで、この「エンド・オブ・ホワイトハウス」は1億6000万ドルを稼いで続編が「エンド・オブ・キングダム」と「エンド・オブ・ステイツ」の二作が作られていて、こちらのそこそこの製作費で深刻気味にやった方に軍配が上がっている。
わたしの感覚的には「ホワイトハウス・ダウン」の方が続編作られそうな感じではあったから意外。

この映画、シリアスな雰囲気ではあるものの、色々と都合の良い部分があって、昔からのハリウッドのアクション映画の延長線上にある一人のヒーローが活躍する為の映画で、そんなにおもしろくはない。
「ホワイトハウス・ダウン」を先に見たので二番煎じ感でおもしろさが半減している部分はあるだろうけれど、娯楽映画としては振り切ったローランド・エメリッヒ感の「ホワイトハウス・ダウン」の方がまだおもしろかったかな?
それにしても、やっぱりどっちも見ても何故同じ様な設定で似た様な映画を同時期に公開する必要があるのか?とは思った。

☆☆★★★

« | »

Trackback URL

Leave a Reply