Comic Jumper
2017年03月29日 水曜日何時の Games with Goldで無料でダウンロードしたか忘れたけれど、ダウンロードしたけれどそのままで何もしていないゲームをしようと思い、「Comic Jumper」を選んだ。
この「Comic Jumper」、これまでも Games with Goldで無料だった、「The Maw」や「Splosion Man」といったゲームを作った Twisted Pixel Gamesという会社のゲームなんだけれど、他のゲームと同じくこの「Comic Jumper」も Twisted Pixel Gamesらしい、発想や設定はおもしろいけれどゲームは非常につまらないという同じ轍を踏んでいる。
ただ、ゲーム以外の部分はアメコミ好きだと結構おもしろいので、やっぱり Twisted Pixel Gamesのゲーム会社としての駄目さばかりが目立ってしまう。
ゲームとしては、横スクロール・アクションシューティングになるのかな?
現れる敵をキャラクターが銃を撃って倒しながら先に進み、所々で銃を使用せずに殴る蹴るで戦ったり、画面奥に敵がいて画面前の主人公が銃を撃つ奥行シューティングになったりと飽きが来ない様に作られてはいるものの、結構早い段階から飽きるし退屈した。
このゲームのほとんどが横スクロールで銃を撃っての戦いで、一応各ステージ毎に全然雰囲気が違い敵も違うけれど、基本的にはどの敵も地面を一直線に走って来るか、上から現れ、一カ所に留まり弾を撃って来るか位しかの種類しかなく、しかも「Splosion Man」でもそうだった Twisted Pixel Gamesのゲームの特徴でもある、一面一面が妙に長く単調で、やっている途中で直ぐに飽きてしまう。
調子良くさっさと敵を倒して次々と進めればまだ続けて行けるのに、敵は数発当てないと倒せないし、弾が当たっても敵は気にせず前進して来て弾を撃つしで、敵や弾を避ける為に常に後退しながら進んで行かないと直ぐ死んでしまうので進める調子が全然良くない。
それに、主人公は敵の攻撃が当たると一瞬銃が撃てなくなり、無敵状態にはなるものの、その時間は短いので敵や敵の弾に囲まれてしまい、攻撃を受けると敵を攻撃出来ず固まった状態になり、また直ぐに攻撃を受けて敵を攻撃出来ずにまた攻撃を受ける…という逃げ場無しの状態になってしまったりもする。
なので、結構序盤から難しく、何度も死んで敵の登場位置や攻撃方法を理解して慎重に倒して行かないといけないけれど、ゲームがつまらないので何度もやる気が起きては来ない。多分、一気にやれば数時間で終わるはずだけれども、わたしは何とか一面越したらゲーム止めて、また数日経ってから続きをして…で、全て終わるまでに数週間かかってしまった。
ゲームとして展開に減り張りを付ける為に所々で出て来る銃を使用せず殴る蹴るの場面は銃を使う部分よりも更に単調で退屈。
前面にパンチか、前後両方に攻撃かの二種類の攻撃しかなく、「スパルタンX」状態。まだ「スパルタンX」は上下攻撃があったはずで、それだとやりがいもあるけれど、このゲームは上下攻撃もなく、前から敵が現れたらXボタン。後ろからも敵が来たらAボタンを押すだけでゲーム性がほとんどない。
奥行シューティング場面でも銃の照準が遅くイライラするし、突然クイック・タイム・イベントが出て来るけれど、どれもA・B・X・Yのボタンを一回ずつ押すだけというプレイヤーを馬鹿にしたかの様な必要も無い場面があったりと、本当につまらない。
あと、各面で稼いだお金で主人公をパワーアップさせる事も出来るのだけれど、攻撃を最高まで上げても敵を倒し易くなった実感が無いし、その他の項目も上げてもどれだけ効果が出ているのかの実感が全然無い。
もしかするとこのパワーアップは、そういうパワーアップがあるゲームを皮肉った嘘項目なんだろうか?
また、稼いだお金で購入し、購入する事によって次からクリア時にもらえるお金に何%の上乗せがあるボーナスアイテムがあるのだけれど、これはゲームを有利に進める為ではなく、Twisted Pixel Gamesからのプレイヤーへの嫌がらせ。
ボーナスはコンセプトアートとか、ゲーム内のサウンドトラックとか、ゲーマーアイコンやアバターアイテムもあるのだけれど、これの数がやたら多く、全部解除するとなると単調な「購入しますか?」の確認が出てのボタンを押しての繰り返しを30分以上かけて何百回と繰り返さなくてはならず、何でここまで数があるのかが分からない。
解除した所で、これだけあると全部を見る気も起こらないけれど、本来は自分達の仕事を見て欲しいからの公開じゃないの?
この数の多さで Twisted Pixel Gamesって本気で馬鹿じゃないの?と思ったし。
これはほっとけばいい話なんだけれど、これが実績になっているからなぁ。
他にも「暴力が全てを解決する」という実績は合計12万5千回発砲しないといけないのだけれど、これってストーリー以外にある「チャレンジ」で遊んでもらう為の実績なんだろうけれど、ストーリーを終えた時には8万回位だった。だから「チャレンジ」もしてみたけれど、こちらは一回でも敵の攻撃を受けると終了という非常に厳しいモノで、しかも敵が次々と湧いて来るので全然こっちの方が難しい。なので「チャレンジ」は直ぐに止めてしまった。実績はトリガー固定で解除。
まあ、ゲームとしてはつまらないけれど、ただそれ以外の部分に興味が行った。
ゲームの設定がコミックスの世界の住人であるキャプテン・スマイリーが様々なコミックスを渡り歩くだけあって、あちらこちらにアメコミのパロディが仕込まれている。
キャプテン・スマイリーは自身のオンゴーイング・シリーズがつまらないので人気が落ち、売上も落ちて打ち切りになってしまい、そこを Twisted Pixel Gamesが救い、問題の起きている他のシリーズで問題を解決する事によって Twisted Pixel Gamesからお金をもらって再び自身のシリーズを復刊させるのが目的で、ヒーローモノのアメコミでありそうな事をメタフィクションでパロディにしている。
主人公のキャプテン・スマイリー自体、顔は「ウォッチメン」でも効果的に使われたスマイリーフェイス(スマイルマーク)で、これとは別人格のスターが胸に付いていて、顔(本体?)は喋るとアホ。スターはやたら毒舌で批判的という二重人格の様なキャラクター。
このキャプテン・スマイリーがシリーズを飛び越えて別のシリーズに行くんだから、デッドプールのパロディ・キャラクター。
デッドプールでも有名映画のポスターやコミックスのカバーのパロディをしていたけれど、「Comic Jumper」でもアンロックアイテムの中にコミックスがあり、それの表紙が「バットマン:ダークナイト・リターンズ」や「シン・シティ」、「パワーパフガールズ」等のパロディをしている。
各面自体も、始めは「ナノック・ザ・オブリビエイター」のコミックス。
これは古代の面で見ても直ぐ分かるし、英語だと「Nanoc the Obliviator」で分かるけれど「コナン・ザ・バーバリアン(Conan the Barbarian)」のパロディ。「Nanoc」を後ろからにすると「Conan」とそのまま。
ご丁寧に「ナノック・ザ・オブリビエイター」の表紙はマーベル・コミックス時代のパロディで、ちゃんと表紙左上に四角く囲って「MANVILLE STORIES」というパロディまで。
次の面は「インプロバブル・ペイパー・パルス(Improbable Paper Pals)」と言うコミックスで、具体的に何のコミックスのパロディなのか分からないけれど、ゲーム内でもシルバーエイジと言っていた様に1970年代のコミックスのパロディになっていて、キャプテン・スマイリーも70年代風ヒーローに変身。
この作風がジャック・カービーそのもの。宇宙の背景とかジャック・カービーっぽくて笑ってしまった。
この面では「Comic Obscenity Commission」という自主規制団体の規制によって、汚い言葉を吐きまくるスターの発言が次々と規制されまくってしまう。これは当時のアメコミに実際あったコミックス倫理規定委員会(Comics Code Authority)による「コミックス・コード」のパロディなんだけれど、「コミックス・コード」を知らないと何のこっちゃ?になるんじゃないだろうか。
キャプテン・スマイリーとスターの会話ってムービー場面よりもゲーム中の方が多く、しかも日本語版ではムービーでの字幕はあるけれどゲーム内での字幕が無く、ゲーム中は操作に必死なのでこの二人が何会話しているかが分からないので、気付くとスターの発言が「ブー」と規制されていて、この発言が全然楽しめなかった。
その次の面は「キューティー・キッド・キューピッズCutie Cutie Kid Cupids」で、これはゲーム内では少女漫画と言っていた。
確かに可愛らしい日本漫画的な二頭身の天使?とか、何の生き物なのか分からない不可思議なマスコット的生物とか、全てが白黒でトーンとか集中線のある漫画の世界を作ってはいるものの、乗りは完全にアメリカのコメディ・カートゥーンだし、このコミックスの発行年が1997年とか1998年とかで丁度アメリカで日本の漫画ブームが来て、アメリカでも日本式の漫画形式で描かれた「OELマンガ」が盛り上がった時期で、正に「OELマンガ」っぽさ満開。
キャプテン・スマイリーの「何言ってんだ、こいつら?」とか、「理解出来ない」とか日本の漫画(みたいなモノ)をいじりまくりなんだけれど、一番可笑しかったのは登場した高校の名前が「Hent High」だった事。これは「Hentai」だよね。
ただ、この面は非常にやり辛く、めんどくさかった。
白黒の漫画風世界を作ったのは分かるけれど、全てが白黒なので見辛い事この上ない。
強制スクロール的流れて行く白黒の背景に白黒の敵が現れて白黒の弾を発射し、白黒の主人公が白黒の弾を発射するのだから、敵が何処にいて自機が何処にて何処に向けて撃っているのかも分かりゃあしない。何時の間にか自機が敵に当たっているし、弾も当たっているし、見にく過ぎて何度も心が折れた。
コミックスのパロディだけでなくゲームや映画のパロディも。
キャプテン・スマイリーの体力が無くなってはじけ飛ぶ所は「ロックマン」と同じだし、キャプテン・スマイリーが他のコミックスにジャンプする時に乗る謎の乗り物はジャン=クロード・ヴァン・ダム主演の映画「タイムコップ」のタイムマシンだし、最終面の途中に出て来るボスはキャプテン・スマイリーが思い浮かべた者が出て来るという映画「ゴーストバスターズ」でお馴染みの展開から出て来たのが「Splosion Man」のボスのミーテンシュタインだったりと、色んな所から引っ張って来ていて、ここら辺は非常に楽しかった。
このゲーム、やっぱり Twisted Pixel Gamesっぽさ満開で、ゲームとしては一歩も二歩も、三歩も四歩も足りない数面したら飽きて続けてするのが面倒臭くなるという例のアレで、ただゲーム以外の部分が楽しいので、Twisted Pixel Gamesは必要も無いボーナスに力入れずにゲームをもっとおもしろくせいよ…とばかり思ってしまうゲームでした。