ロッキー

2012年08月15日 水曜日

シルヴェスター・スタローンの代表作と言えば、わたしの中では「クリフハンガー」や「デモリションマン」や「ジャッジ・ドレッド」なんだけれど、一般的に有名なのは「ロッキー」シリーズと「ランボー」シリーズ。で、シルヴェスター・スタローンを一気に知らしめた「ロッキー」シリーズ第一作「ロッキー(Rocky)」を始めて見てみた。

貧しいけれど上を目指す、歳も行き始めたボクサーが、王者と闘う事になる。

しかし、どうにも話がまったりし過ぎ。始まりから一時間程はずっとロッキーの悶々とした日常を描いた青春映画で、非常に単調。ボクシングの方はと言えば、てっきりとにかく上昇志向が強く、勝ち進んで行くという流れかと思いきや、王者の対戦相手が怪我で試合が出来なくなったので、無名の選手と闘うという意味不明な展開で、それにたまたま選ばれたのがロッキーだったという都合の良過ぎる展開で、何じゃこりゃ感が強い。ボクシングの本格的な練習は終盤に始まり、それまで大した事無い選手が短期間でそんなに強くなるモンかと思うし、本気で勝つならもっと早く練習しろよとも思うし。
実際のボクシングは、初めにロッキーの試合が出て来た時は、場末の無名選手の試合だからそんなに上手くないし、盛り上がらないのかと思っていたら、最後の大一番もノーガードで正面から攻撃を受けっ放しだし、女の子みたいな大振りの連続で全く強くは見えず、全く盛り上がらなかった。ボクシングは詳しくないけれど、このボクシング場面って、相当しょっぱくないか?

この映画はボクシング映画と言うよりは、宝くじに当たった青年の苦悩を描いている様な感じを受けた。偶然の棚ぼたで、これまで付き合っていた人達の対応が変わり、それに苦悩する様な部分が話の中心だから。なのにこのロッキーは、人が良いのであっさり彼等を受け入れてしまい、彼等との確執の結末も特に深みのある訳でも無い。

見てみたら思っていた感じと全然違う感じで意外だったけれど、また違う意味でも結構驚きが。初めの横に流れる「ROCKY」の文字の音楽がロッキーのシームの「Gonna Fly Now」ではなく違うアレンジの曲で、いきなり「あれっ?」感から始まる。それに、始めからして非常に静かに話は進むし、「この地味な女性は?」と思っていたら彼女がエイドリアンだし。エイドリアンが物凄く内気で奥手な女性だったのに、ロッキーの攻めに落ちたら、急に逆に物凄く積極的な女性になったり。最後の試合では、リング周りだけを映し、観客の映像はどっかから持って来たフィルムで、低予算製作だという事をそこで意識させたり。しかも、時々後ろに映るスタンド席はガラガラで人が誰もおらず、大勢の観客が熱狂する場面を見せられないから、下からのあおりの映像ばかりだったのが、試合が進むと急に会場を埋め尽くす人の映像も入り出し、撮影日程の問題なんだろうなと思ったり。

シルヴェスター・スタローンは若い。今と全然顔が違う。今の方が試合でボッコボコに殴られた様な顔しているけれど。演技は普通な兄ちゃんで良い感じ。歳行くと大味な感じしかしないけれど、結構悩める青年を上手く演じていると言うか、鬱屈した当時の心情そのままが出ているのか。
エイドリアンのタリア・シャイアは至って普通な女の人の感じが出過ぎている位普通。だからこそ、何でそんんなにロッキーが惚れるのかはいまいち。この人誰かに似ているなと思ったら、以前の吹き替えの担当が松金よね子だった事を知り、笑ってしまった。そう、松金よね子に似ている。

これは今更な映画になってしまった。この映画の当時、シルヴェスター・スタローンが売れずに鬱屈とした日常の中で自ら掴んだ絶好の機会がこの「ロッキー」な訳で、その当時に見れば彼の行動や台詞が自ら出た、心からのモノで非常に成程な映画何だろうれど、既に「デモリションマン」や「ジャッジ・ドレッド」の方を先に見て、この後のスター街道を、映画の内容はともかく名前で生き残るシルヴェスター・スタローンを知っていると、「そこにロッキーはいるのかい?」と思ってしまう事になる。
最後もボクシングの結果よりも性欲が勝ったのはお話としては良いけれど、でもこれ以降六作まである事を思うと「何だかなぁ…」と思ってしまう所でもある。
やっぱり、シルヴェスター・スタローン的にも、映画的にも同時代性の強い映画。

☆☆★★★

« | »

Trackback URL

Leave a Reply