フィールド・オブ・ドリームス

2014年10月09日 木曜日

フィル・アルデン・ロビンソン監督・脚本、ケヴィン・コスナー主演の1989年の映画「フィールド・オブ・ドリームス(Field of Dreams)」。
W・P・キンセラの小説「シューレス・ジョー」が原作。

妻が出来、子供が出来たのでアイオワの田舎に引っ越し、トウモロコシ農場を営んでいるレイ・キンセラ。しかしある日、トウモロコシ畑の中で「造れば彼がやって来る…」と言う囁き声を聞き、レイ・キンセラはトウモロコシ畑を潰して野球場を作った。すると、数十年前に八百長事件で野球界から永久追放された名選手ジョー・ジャクソンが球場に現れた。更に続く声に従い、レイ・キンセラは1960年代に影響力の大きかった作家を探しに行く事になる。

野球が共通の認識として社会の歴史に刻まれているアメリカの野球好きが作った映画で、人々の野球に対する熱い想いや、父と子の葛藤を描いていて、気持ちの良い映画ではあるけれど、そこ以外のファンタジー部分が気持ち悪過ぎて良い部分が帳消しになってしまう。行き成り囁き声が聞こえる時点で、その声が始まるきっかけが全く何も無くて行き成り置いてけ堀だし、その後の展開も都合の良過ぎる死んだ人の登場だし、主人公は突然タイムスリップするわ、不可思議な事全てに理由も理屈も全く無い。野球選手達は球場から出れないみたいだけれど外野のトウモロコシ畑からは出て行けたり、少年のアーチー・グラハムは普通に外から自動車乗って来たのに、球場から出たらおじいさんのグラハムになったり、もう訳が分からない。最後の場面も「何で宣伝も何もしていないのに、突然自動車が列を成して来てるの?」で感動もへったくれも無い。全ての理由がケヴィン・コスナーにしか見えていないのなら彼の頭の中の話で全ての整合性がガッチリはまるのに、周囲の人にも見えたり、それまで見えていなかった人が急に見え出したりして、もう話を劇的にする、話を繋げる為だけに都合良く全ての事象を弄んでいるだけなので、矛盾や疑問が一杯。しかも「ファンタジーだから…」で逃げ、「細かい疑問なんて無視しろ!」みたいな姿勢が気に入らない。感動の方向性や登場人物達の描き方は結構良いだけに、この何でもありの都合の良過ぎる独り善がりな展開の脚本が駄目過ぎる。

一方で登場人物達は中々良い。奥さん役のエイミー・マディガンは、元気な子供の様な快活さは良いし、テレンス・マン役のジェームズ・アール・ジョーンズの頑固な偏屈親父から優しい物書きに変わる役が上手いし、レイ・リオッタの物憂げな表情も良い。この脇役が濃過ぎるのでケヴィン・コスナーは良い感じの役なんだけれど至って普通の人で、囁く声に対する思い入れが強い感じでもないし、家族に対する愛情もそれ程見て取れないし、見終わると主役なはずなのに驚く程印象が弱い。

この映画、野球と感動を第一に、他の部分は適当な継ぎ接ぎと都合の良い展開で、監督さえ感覚的に理解してればいいと思っている脚本なので、「考えるな!感じろ!これは感動する映画だ!考えるな!感動しろ!」と理由も理屈も無く感動を押し売りしている事に徐々に気付く映画。ファンタジー部分が無ければ物凄く良い映画になっていたのに…と強く思ってしまう。監督・脚本のフィル・アルデン・ロビンソンの責任でしかないけれど、ケヴィン・コスナーの映画は見る映画見る映画、外れしかない。

☆☆★★★

« | »

Trackback URL

Leave a Reply