シティー・オン・ファイアー

2012年06月21日 木曜日

オーストラリア製作のTV映画「シティー・オン・ファイアー(Scorched)」。

水不足が起こっていて、そこに山火事が発生するのだけれど、パニック映画と言っても良いのか分からない非常に地味な話。
登場人物達が「大変だ!大変だ!」と慌てるが、映像は煙で視界が悪い中に少し火が燃えている程度なので、緊迫感は一切無い。主人公がテレビ局のリポーターで、現場の映像を撮りに行き、所々で画質の荒いテレビカメラの映像を出すのだけれど、現場の緊迫感を出す為と言うよりは、火事の安さを誤魔化す為の手法にしか見えて来ない。山火事やその他の火事の映像は実際のニュース映像から持って来ている様で、良く言えば本物の現実感、悪く言えばジャンクフィルムを繋ぎ合わせて作った映画と変わりないとも言える。
消防局の指令室は、何処かの倉庫か、何も無いスタジオみたいな所に、周りは暗く一部に強い照明当ててそれっぽく見せるという、日本のドラマでもしている様な安さ。また指令室で「緊急事態を宣言する!」と言い何をするのかと思ったら、皆派手な色のベストを着るだけという肩透かし感とか、全体に何か凄そうな事が起こる風で特に何も起こらないしょっぱさは全編に漂っている。
話としても水不足の政治的策略か、緊急時の人々の行動や思いなのか、それとも山火事の恐怖なのか、どれにも絞り切れず、どれも中途半端なままに見せ、特に残る事も無く終わってしまう。

演出も、初めは普通にカメラを撮っていたのに、中盤の火事が迫って来た辺りからカメラがブレブレにブレ初め、そのブレブレの映像を短く繋いだりして見難いったらありゃしない。画面をとにかくブレさせたら緊張感が出ると思っている、見ている方にしたら一番やっかいな勘違いが出過ぎている。
それに迫り来ても止める事の出来ない火や、何時の間にか囲まれているという火の怖さは描かれていない。煙ばかりで良く見えず、何時の間にか焼け死んでしまうだけ。
音楽の使い方も、感動させたい場面では感動する様な音楽を大きくかけて長めに見せると言う、古臭いと言うか、日本のドラマでも見るあのうっとおしく、安っぽい感じ。

何が足りないかと言うと、エンターテイメントとしてのハッタリ。ハリウッド映画のパニック映画のハッタリはやり過ぎて馬鹿馬鹿しい事もあるけれど、そのハッタリが効いていないと地味過ぎてフィクションとしての面白味が無い。だったらドキュメンタリーを見た方がよっぽど良い。

☆★★★★

« | »

Trackback URL

Leave a Reply