3:HANDYBIKEの購入 | |
2003年7月12日 旅行をしようと思い、各地を自転車で走り観光したかったので、 電車に持ち込み、持って移動しても軽い自転車が欲しかった。 いろいろ調べてみたが、トレンクルなどは、高くて買えない。 近くの自転車屋を回ってみたが、あまりいいのがない。 街の方へ出て、梅田のヨドバシカメラの自転車屋を見てみた。 そこで、HANDYBIKEを見た。 初めの印象は、「面白いが、キワモノすぎるなぁ。」だった。 しかし、重さが8kgで、転がして歩ける専用の輪行バッグもあり、値段も24800円で安かった。 形が奇妙なのと、色も黒だったのが気に入ってきた。 そこで、買ってしまった。 自転車本体を買って付いたポイントで、輪行バッグが買えた。 帰りは、輪行バッグに入れて、電車に乗った。 それが、HANDYBIKEでの初めての輪行になってしまった。。 駅から家まで乗ってみたが、微妙な乗りにくさで、微笑んでしまった。 HANDYBIKEは最初乗った時、車輪の見た目のわりに案外進むが、 サドルが少し後ろ目なので、少し前に漕ぎ出す感じで、少し違和感があった。 ![]() HANDYBIKE全体図 ![]() とても短いステアリング ![]() ステアリング下部の折りたたみで分ける部分 この取っ手の色がここだけで、なんかいまいち ![]() 前輪 ちゃんとブレーキが付いている ![]() チェーン ペダルを折りたたみ、地面に立てるとスタンド代わりになる しかし、もう少し長い方が走行的にも良い気がする ![]() 後輪 こちらもちゃんとブレーキが付いている ![]() サドル 結構、硬いので長時間はきつい ![]() ![]() やたら注意のシールが貼ってある サドル下の赤いポッチを引いて折りたたむ ![]() 折りたたんだ所 輪行バッグも折りたたむと小さくなる ![]() 輪行バッグに入れた所 全長約90cm、高さ約40cm、幅約20cmくらい ステアリングを曲げて担ぐと、腰のあたりにへこみ来て担ぎやすい ![]() 車輪とサドルを出した所 ![]() サドルの部分を持ち、転がして歩けるらしい しかし、非常にふらふらしてなかなか真っすぐ進まない それに、すぐに支える手が痛くなるので、このようにはあまりしない 奇妙な自転車だ。 しかし、これを持って輪行すれば、行動範囲が広がる。 活用したい。 |